PAPER CRANE AGENCY & EDITIONS
  • Home
  • Our Services
  • For Authors & Illustrators
  • Media & Events
  • About
  • Contact
  • 日本語
    • サービス・FAQ
    • ペーパークレーンについて
    • 著者・イラスト・撮影者へ
    • メディア・イベント
    • お問い合わせ
    • About Cookies・個人情報について
  • Home
  • Our Services
  • For Authors & Illustrators
  • Media & Events
  • About
  • Contact
  • 日本語
    • サービス・FAQ
    • ペーパークレーンについて
    • 著者・イラスト・撮影者へ
    • メディア・イベント
    • お問い合わせ
    • About Cookies・個人情報について
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

メディア・イベント

9/17/2021

宮沢賢治生誕125年・没後88年記念『宮沢賢治 絵本の世界』

9月17日(金)から10月31日(日)展覧会【宮沢賢治 絵本の世界】を開催します。
宮沢賢治(1896年~1933年)は、37年の生涯をかけて、多くの詩や童話を残した日本を代表する作家です。

ミキハウス出版は宮沢賢治の作品を絵本化することで、幅広い人々に届けたいという想いを掲げ、1987年に『宮沢賢治の絵本シリーズ』の刊行をはじめました。このシリーズは今年刊行の2タイトルを含め36タイトルとなり、現在も刊行が続いています。

宮沢賢治生誕125年・没後88年にあたる記念すべき年に、ミキハウスは市川市芳澤ガーデンギャラリーにて、9月17日(金)から10月31日(日)まで【宮沢賢治 絵本の世界】を開催します。

本展は全絵本作品の原画(1タイトルのみ複製画)を一堂に会した初の展覧会です。

展示会について詳しくは、市川市芳澤ガーデンギャラリーの情報をご覧ください。

私たちペーパークレーン一同、本展【宮沢賢治 絵本の世界】に携わり、このシリーズを海外の様々な出版社にご紹介させていただけることを大変光栄に思います。私たちが「宮沢賢治の絵本シリーズ」を楽しんだのと同じくらい、世界中の読者に楽しんでいただけることを願っています。

5/11/2021

来週は、BIEF主催の「フレンチウィーク」が開催されます!

「フレンチ・ウィーク」のロゴ
BIEFビエフ(フランス出版国際事務局)は、2021年5月17日から21日に開催される「フレンチウィーク」へのご参加をお待ちしております。
​このデジタルイベントへの参加は全て無料です。
ぜひ、ご参加をご検討ください。

BIEFビエフ(フランス出版国際事務局)は、2021年5月17日から21日に開催される「フレンチウィーク」へのご参加をお待ちしております。

​​業界のプロフェッショナルたちと交流し、意見を交わし、フランスの書籍市場の最新動向をくまなく知ることができる無料のデジタルイベントです。

Discover 発見する

フレンチウィークでは連日、書籍のジャンル別に最新トレンドをご紹介します。

5月17日(月):フィクション
5月18日(火):ノンフィクション、人文科学
5月19日(水):児童書
5月20日(木):グラフィックノベル
5月21日(金):DIY, アート そして ヴィジュアル書

DISCUSS  ディスカッション

簡単で使い勝手の良いプラットフォームを利用することで5月17日から21日の週(希望者は5月24日から28日も)、数十社のフランスの出版社とのデジタルミーティングを予約することができます。
ご都合の良い日時を記入していただくと、ミーティング可能な時間帯がリアルタイムで更新され表示されます。あらかじめ見通しを立てながらスケジュールを組みやすくするために、参加するフランスの出版社の書籍を掲載したカタログを事前にお届けしますのでご活用ください。

今すぐ登録しましょう!​
本件に関するお問い合わせはこちらまで。
BIEFビエフの Laurence Risson ローランス・リッソン: l.risson@bief.org
BIEFビエフ(フランス出版国際事務局)主催「フレンチ・ウィーク」のオフィシャルサイト:
​フランス語版:https://frenchweek.bief.org/fr
英語版:https://frenchweek.bief.org/en

デジタルミーティングの予約に関してご不明な点、その他ご質問がございましたら、お電話、メール、または下記のお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

​Paper Crane Agency
代表 ウィリアムズ・エリカ
メール:erica@papercrane.jp
電話:080-4907-8833

    登録フォーム

    ペーパークレーンエージェンシーは、お客様のプライバシーを尊重し適切に取り扱います。BIEFに提出された情報は、お客様の登録とフランスの出版社とのアポイントメントの確認を円滑に行うためにのみ共有し、個人情報を第三者に提供いたしません。個人情報に関するご質問は、メールにて(info@papercrane.jp)お問い合わせください。
    ペーパークレーンエージェンシーは、お客様のプライバシーを尊重し適切に取り扱います。BIEFに提出された情報は、お客様の登録とフランスの出版社とのアポイントメントの確認を円滑に行うためにのみ共有し、個人情報を第三者に提供いたしません。個人情報に関するご質問は、メールにて(info@papercrane.jp)お問い合わせください。
    ご興味のある項目を選択してください。(複数選択可)
送信

1/28/2020

『翻訳は、創造的な答え探し』翻訳会社インターブックスとのディスカッション

東京に拠点をおく翻訳会社、インターブックス株式会社代表の松元洋一様とペーパークレーン代表のエリカ ウィリアムズによる対談のご紹介です。英語と日本語間の翻訳の難しさや、AI翻訳機能の現在から未来への影響、またクリエイティブな答えを探すための翻訳についてのディスカッションをお楽しみください。

インターブックスのウェブサイトからインタビューの全てをご覧いただけます。

​エリカ ウィリアムズによる最近の翻訳作品をご覧になりたい方はこちらから。

ペーパークレーン代表エリカ ウィリアムズ  Copyright ©︎ インターブックス株式会社
ペーパークレーン代表エリカ ウィリアムズ Copyright ©︎ インターブックス株式会社

11/27/2019

菜食料理家・ヴィーガンフードクリエーターiinaさんの英語版 SUSHI MODOKI(ニューヨーク・タイムズ)

菜食料理家・ヴィーガンフードクリエーターiinaさんの『SUSHI MODOKI』英語版のレビューがTHE NEW YORK TIMES に掲載されました!リンクはこちらです。是非ご覧ください。
Picture
オリジナルの出版社は グラフィック社、英語版のタイトルは『SUSHI MODOKI: The Japanese Art and Craft of Vegan Sushi』で、2019年11月1日にニューヨークのThe Experiment Publishingから発売されました。英語版『SUSHI MODOKI』の出版をお手伝いでき、ペーパークレーン一同大変光栄に思いますし、これから様々な外国語版が発行されます! 世界中の寿司が好きな人、ベジタリアン・ヴィーガンの人も、生魚は苦手という方もみんな一緒に食べられて楽しんでいただけることを願っています。
Picture

9/17/2019

英語版『万年筆ですぐ描ける!シンプルスケッチ』

イラストレーター・アートダイレクター兎村彩野さんの書籍『万年筆ですぐ描ける!シンプルスケッチ』(グラフィック社)が、How to Draw and Write in Fountain Pen: A Modern Guideとして英語に。2019年9月17日にニューヨークのThe Experiment Publishingから発売されました。この本は万年筆で描くおしゃれでかわいい「手書き文字」「雑貨」などのイラストの描き方をわかりやすく一冊です。3ステップで誰でも簡単にかわいい挿絵を描けます。大好きな人に誕生日カードを作るために描いてみましょうか?
Picture
Picture
Picture
Picture

10/10/2018

NEW! 岡田千晶さんのイギリス出版作品 FOR ALL THE STARS ACROSS THE SKY

Picture
Picture
世界中の注目を集める絵本作家岡田千晶さんのイギリス出版作品『FOR ALL THE STARS ACROSS THE SKY』(作・カール・ニューソン、イギリスの出版社Walker Books)はこれから様々な外国語版が発行されます!

最初の外国語版はフランス語版のタイトル『Un voeu aux étoiles 』(訳・Manon Debienne、nobi nobi! 出版)とともにオランダ語版のタイトル『Voor alle sterren in de nacht』(訳・Jesse Goossens、Lemniscaat出版)で発売されました。『FOR ALL THE STARS ACROSS THE SKY』のフランス・オランダ語訳翻訳権は、Walker Booksの海外版権室を通してnobi nobi!とLemniscaatが獲得しました。詳しくは rights@walker.co.uk にお問い合わせください。

オリジナルの作品『FOR ALL THE STARS ACROSS THE SKY』の出版をお手伝いでき、ペーパークレーン一同大変光栄におもいます。岡田千晶さんの作品について、詳しくはPaper Crane Agencyにお問い合わせください。

11/25/2017

​岡田千晶さん パリ・ブックツアー

[NEWS] Nous avons le plaisir de vous annoncer la venue au #SLPJ17 de l’illustratrice japonaise Chiaki Okada ! □□

À cette occasion, des dédicaces se tiendront sur le stand durant le salon et en librairie. □□□

Infos : https://t.co/QGAANqfmtB pic.twitter.com/8ZrMTOLhtE

— nobi nobi ! (@nobi__nobi) November 17, 2017
画像
画像
数々の絵本を世に送り出している絵本作家、岡田千晶さんが、『あかり』(文・林木林、光村教育図書*)のフランス語版、”Douce lumière”のプロモーションのため、来週、初の国際ブックツアーに出発します。
 
岡田さんは、この11月に”Douce lumière”を出版したフランスの出版社、nobi nobi! (アシェットグループ)の主催で、以前フランス語訳された他の絵本とともに、『あかり』をプロモーションします(nobi nobi!のサイトのこちらからご覧になれます)。また、モントルイユブックフェアや、図書館、書店などパリ各地において、子どものためのワークショップやサイン会、Q&Aセッションなどにも参加します。ツアーのご成功をお祈りしています。Bon voyage!
 
岡田千晶さんの作品について、詳しくはPaper Crane Agencyにお問い合わせください。

*『あかり』のフランス語訳翻訳権は、光村教育図書の許諾により、Paper Crane Agencyを通してnobi nobi!が獲得しました。
 


11/22/2017

THE NEW YORK TIMES (ニューヨーク・タイムズ)

画像
画像

ヨシタケシンスケさんの『もうぬげない』英語版のレビューがTHE NEW YORK TIMES に掲載されました!リンクはこちらです。是非ご覧ください。

オリジナルの出版社は ブロンズ新社、英語版のタイトルは『STILL STUCK』で、2017年9月26日にニューヨークのABRAMS BOOKS FOR YOUNG READERS から発売されました。
英語版『STILL STUCK』の出版をお手伝いでき、ペーパークレーン一同大変光栄に思います。私たちがこの本を楽しんだのと同じくらい、世界中の読者に楽しんでいただけることを願っています。

画像
Images Copyright © Shinsuke Yoshitake. All rights reserved.

10/17/2017

FIVETHIRTYEIGHTのパズルシリーズ「THE RIDDLER」に、面積迷路が掲載されました!

画像
『面積迷路 ひらめき編 』 (著者:村上綾一、稲葉直貴)の英語版 The Original Area Mazes が2017年10月3日に発売されました。 序章の執筆者は人気上昇中のアレックス・ベロス氏です。

2017年9月22日には、メディアと文化のウェブサイトFiveThirtyEightのパズルシリーズ『The Riddler』に、2つのArea Maze(面積迷路)パズルが掲載されました。リンクはこちらです。Area Mazesをやってみよう!


Riddler "Express"

画像
Puzzle Copyright © 2011, 2017 Naoki Inaba

Riddler "Classic"

画像
Puzzle Copyright © 2011, 2017 Naoki Inaba
写真:  "The Riddler", FiveThirtyEight: "How Do You Like These Rectangles?" by Oliver Roeder, September 22, 2017. 
​
​2017年9月29日、Oliver Roeder氏によるパズルの解き方の動画が掲載されました。FiveThirtyEight、The Riddlerの動画をご覧ください。
できましたか?

10/6/2017

天童荒太さん、荒井良二さん の WHAT WHAT WHAT?(どーしたどーした)が米国の CHILDREN'S BOOK COUNCIL (CBC) の10月特集に掲載されました!

!! @CBCBook’s October Hot Off the Press features WHAT WHAT WHAT by Arata Tendo, illus. Ryoji Arai https://t.co/uuyPFGBJpp #kidlit #mustread pic.twitter.com/1sNljGaMO6

— Enchanted Lion Books (@EnchantedLion) October 6, 2017
集英社の『どーしたどーした』(文・天童荒太、絵・荒井良二)が、What What What?(訳・David Boyd)として英語に。2017年10月1日にニューヨーク・ブルックリンのEnchanted Lion Booksから発売されました。

『どーしたどーした』の主人公、ゼンは、英語版ではPanという名前になっています。すてきな名前ですね!

What What What?がアメリカのChildren's Book Council (CBC)の10月の特集 に掲載されました:
​
『好奇心を満たすためなら彼は誰にだって、まったく知らない人にだって話しかける。でも皆が皆、彼の質問が好きなわけじゃない。そして、彼に苛立つ人がいるから、彼におじいちゃん、おばあちゃんに聞く。「なんで皆いつも僕に怒るの?」

それでも、友達の顔についている、ハロウィンの化粧だと思っていたものが消えないことに気づいた彼は、真実を突き止めなければならないと確信した。彼の捜査は先生からクラスメイトの家の玄関にまで及び、まもなくPanのコミュニティーの皆が彼と同じ質問をするようになる。「どうしたの?何があったの?何が起こっているの?」Panが私たちに示してくれるのは、ちょっとした好奇心が大きな冒険につながること、そして時にはじっくり向き合うべきこともある、ということだ。』

<<Previous

    アーカイブ

    September 2021
    May 2021
    January 2020
    November 2019
    September 2019
    October 2018
    November 2017
    October 2017

    RSS Feed



Terms & Conditions・Privacy Policy・About Cookies・利用規約・個人情報について
Copyright © Paper Crane Agency & Paper Crane Editions 2014-2022